マットレスに関する疑問&悩み

冬に寒い!直置きでマットレスが底冷えする原因と対策法をプロが解説

「床に直置きでマットレスに寝ると寒い」「特に冬は底冷えする」と悩んでいませんか?

睡眠中に体温が低い状態が続くと、頭痛や血流のとどこおりによる体の痛みに繋がります。

そこでこの記事では、

  • マットレスが底冷えする原因
  • 睡眠中の寒さを防止する方法
  • 底冷えしないマットレスの選び方
  • について検証してみました。

    本記事はプロモーションが含まれています

    直置きでマットレスが底冷えする原因(寒い原因)

    マットレスを床に直接敷くことによる底冷えには、主に以下の原因があげられます。

    1. 床(フローリングや畳)の冷たさが伝わる
    2. 寝汗が冷えて寒気がする
    3. マットレスがへたっている

    底冷え①床(フローリングや畳)の冷たさが伝わる

    マットレスを直置きすることで、フローリングや畳といった床の冷たさが伝わってしまいます。

    家の構造によって多少の違いはあるものの、基本的に冷たい空気は床に溜まりやすいためです。

    そのため、寒いと感じたらまずは床の冷たさが原因ではないか疑いましょう。

    底冷え②寝汗が冷えて寒気がする

    2つ目に寝汗が冷えて寒気を感じることも。

    一般的に成人が一晩にかく汗は、コップ1杯分の量もあると言われています。

    この寝汗がマットレスに伝わり冷えることで寒く感じてしまうわけですね。

    底冷え③マットレスがへたっている

    最後にマットレスがへたっていないかも確認しておきましょう。

    マットレスがへたると、本来の厚みよりも薄くなってしまうので、前述した床の底冷えが伝わりやすくなります。

    また、へたるということはマットレスが劣化し始めている証拠であり、本来の機能が活かされず通気性が悪くなっている可能性も。

    その結果、冷たい寝汗がマットレスに吸収されず寒く感じてしまいます。

    睡眠中の寒さを防止するには?マットレスの底冷え対策法

    それでは睡眠中の寒さはどのように防止すれば良いのでしょうか。

    ここから底冷えする際の対策方法をみていきます。

    1. マットレスを直置きせずベッドフレームの上で使う
    2. マットレストッパーを重ねる
    3. 湯たんぽで暖める
    4. 暖かい電気毛布を使う

    対策法①マットレスを直置きせずベッドフレームの上で使う

    床の冷たさが寒さの原因であれば、ベッドフレームの使用をおすすめします。

    ベッドフレームを使えば、床に直接敷く必要がなく、また高さがあるので外気の温度もやや高くなります。

    なお、もしベッドフレームを使う部屋のスペースがない、という場合は折りたたみ式のものを検討すると良いでしょう。

    対策法②マットレストッパーを重ねる

    2つ目にマットレストッパーを検討するのも方法です。

    マットレストッパーとは、マットレスの上に重ねて寝心地改善をさせる薄型のマットレスですね。

    特に、床の冷たさやマットレスのへたりが底冷えの原因であれば、マットレストッパーで解決できます。

    対策法③湯たんぽで暖める

    体を暖めたいという場合は、湯たんぽがおすすめ。

    湯たんぽは一度買ってしまえば何度も使えるので、コスパ面で優れています。

    ただしずっと体に当て続けると、低温ヤケドを負う可能性があるので注意しましょう。
    寝るときは体から少し離して使う必要があります。


    対策法④暖かい電気毛布を使う

    電気毛布をマットレスに敷いて暖めるのも手段の一つです。

    そもそも熱は上昇しやすい性質があるので、マットレスの上に重ねることで床からの冷たさを防ぎやすくなります。

    他の保温器具に比べて消費電力が少ないので、コスパも良いのでおすすめです。


    直置きでもOK!底冷えがしないマットレスの選び方

    もしこれからマットレスを購入する予定であれば、事前に底冷えしにくいマットレスを選んでおくと失敗しづらいです。

    以下の3点を押さえておくと良いでしょう。

    1. 冷たさが伝わりづらい素材を選ぶ
    2. 厚み10cm以上のマットレスを選ぶ
    3. へたりにくいマットレスを選ぶ

    底冷え防止①冷たさが伝わりづらい素材を選ぶ

    マットレスは選ぶ素材によって寝心地だけでなく温度も変わってきます。

    そのため、もし冷たさが伝わりづらい素材を選ぶのであれば、「高反発ウレタン」「ポケットコイル」「ラテックス」のいずれをおすすめします。

    違いは以下の通り。

  • 高反発ウレタンマットレス
    →反発力があるマットレス、腰痛効果が高い
  • ポケットコイルマットレス
    →コイルを筒に一つ一つ包んで構成されたベッドマットレス
  • ラテックスマットレス
    →天然ゴムを原材料としたマットレスで弾力性がある
  • いずれも比較的底冷えがしづらい素材といえます。

    底冷え防止②厚み10cm以上のマットレスを選ぶ

    またマットレスの厚みも大事です。

    マットレスが極端に薄すぎると床の冷たさが伝わりやすいためです。

    最低限10cm以上の厚みがあれば安心でしょう。

    底冷え防止③へたりにくいマットレスを選ぶ

    最後にマットレスがへたりにくいかどうかも考慮してください。

    前章でもお話したように、へたりやすい素材は本来の機能性が活かされず冷気が伝わりやすくなります。

    マットレスの耐久性は主に「密度」と「復元率」で判断できるので、以下の基準を参考にすると良いでしょう。

  • 密度が30D以上であれば耐久性高い
  • 復元率が90%以上であれば耐久性高い
  • それでも底冷えが改善されない場合はベッドマットレスがおすすめ

    さて、マットレスの底冷えに対する対策方法を解説しましたが、もしそれでも解決しない場合はベッドマットレスをおすすめします。

    厚み20cm以上のベッドマットレスであれば、床の冷たさが伝わらず寒さは防げるでしょう。

    とはいえ、ベッドマットレスは安い買い物ではない上に、ベッドフレームの購入が別で必要なため最終手段として検討するのが得策です。


    \ 今月の人気マットレスはこちら /

    おすすめマットレス人気ランキングへ

    -マットレスに関する疑問&悩み